医療法人 創流会 朝日病院
医療法人 創流会 朝日病院
024-922-7527
- じぶんのお気に入り:
-
メモ:
朝日病院のご紹介・病院からのお知らせをご確認ください。
受診のご案内
担当
◆外科・肛門科 力丸(裕人)
◆漢方・便秘外来 院長 力丸(月曜日のみ)
◆泌尿器科 高橋
◆血管外来 力丸(裕人)
◆肝臓内科・内科 野替
◆創傷外来 力丸(裕人)
◆消化器内科・内科 橋本
◆※第4土 検査日 池田(東京慈恵会医科大学)
当院の特徴
1. ”病院”であるが故の“多職種”による診療サポート
当院には、診療所とは異なり多職種の専門家(医師、看護師、臨床工学技師、管理栄養士臨床検査技師等)が勤務しています。そのため、日常生活の悩みや不安の相談、食事の相談など安心して透析が受けられる体制を構築しています。
2. 患者様・そのご家族の負担を軽減するため、送迎を実施
透析は治療頻度が多いため、患者様、またご家族の負担が大きいと考えています。そのため、当院では送迎を行い、患者様、ご家族の負担軽減に努めています。
<送迎車利用の条件等>
○ 車いすの方や、ご自分で送迎車に乗り降りできる方。
○ 患者さん同士での乗合となります。(個別送迎は行っておりません)
○ 送迎範囲は病院規定により決定します。
○ 月曜日から土曜日まで送迎致しますが、祝祭日・年末年始・お盆の期間中は運休いたします。悪天候などで送迎を中止する場合があります。
3.日中忙しい方向けに、準夜間透析も提供
透析は午前中や午後に実施する病院、診療所が多く、患者様の社会復帰に支障をきたす場合があります。そのため、当院では、透析患者様の社会復帰を支援するために、来院時間にゆとりのある「準夜間透析(21時まで)」を行っております。透析しながら仕事に従事し、日々の生活や家庭生活に満足感を得るためのご支援が少しでもできればと考えております。透析患者様用の駐車場も完備しております。
4.状態が悪化した時などに入院透析も提供可能
外来透析患者様は状態が悪化した時など、必要に応じて入院透析や当院連携の総合病院への紹介もしております。安心して外来透析に集中できます。
5.状態に応じて長期間の入院透析にも対応
当院では肢体不自由者など、入院透析が長期間受けられる体制を構築しています。在宅での透析が難しい透析患者様もいらっしゃると思います。その際は、是非一度御相談ください。
健診について
当院では、各種健康診査・がん検診を行っております(※すべて予約制となっております)。
肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、骨粗鬆症検診、肝炎ウイルス検診(C 型・B 型肝炎検査)、後期高齢者健康診査なども行っております(※それぞれ、条件がございます)。
また、企業健診・事業所健診および個人健診も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
<対象>
・郡山市国民健康保険の特定健康診査
・郡山市国民健康被保険者で、満40 ~ 75 歳未満になる方
※対象年齢は、平成26 年3 月31 日の満年齢となります
<持参物>
(1)郡山市国民健康保険被保険者証
(2)特定健康診査受診券 (5 月中旬頃に郵送されます)
(3)平成24 年度の特定健康診査結果通知書(平成24 年度特定健康診査を受信した方)
各診療科のご案内
腎・泌尿器科
泌尿器科一般、泌尿器科疾患全般に対する診断と治療
◇排尿障害(尿失禁、排尿困難)に対する診断と治療
◇泌尿器科がん(前立腺、膀胱、腎臓等)に対する診断と治療、及び相談・指導
◇前立腺肥大症に対する診断と治療
◇ED の診断と治療
内科系
内科一般に対する診断と治療
◇内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)での診断と治療
◇消化器疾患の診断と治療
◇ポリペクトミー手術(内視鏡下ポリープ切除術)
◇腎臓病の相談・治療
◇生活習慣病・肥満の予防指導
◇定期健康診断
◇各種健診(基本健診・糖尿病健診)
◇骨粗しょう症の検査・治療
肛門科系
肛門疾患の相談・治療
◇痔の薬物療法
◇痔の注射療法
◇痔の各種手術
◇痔の日帰り手術(痔核手術)
正確に丁寧に診察し最善の治療を施行します。
外科系
外科一般診療
◇外傷 打撲(うち身)、擦り傷、切り傷、などのけが、できものなどはどうぞわからないときはご相談下さい。
◇男性型脱毛症(AGA)相談・治療
■プロペシア処方
※お気軽にご相談下さい。
漢方
普通に「薬」と言えば、大部分は現代薬のことです。化学成分が大抵単一です。例えば痛み止め、血圧を下げる薬、抗生剤などのように作用が強くはっきりしています。
漢方薬は化学成分が皆さんが考えておられるよりはるかにずっと多種類で、薬効も単純明快ではありません。
現代薬の考え方で漢方薬を使っても効くと感じることもあります。しかし、現代薬と同じ使い方では全然効かないばかりか副作用がでることも時々あります。
漢方薬治療は、病気の症状、時期、体格、体質などに合わせ適材(適剤)適所に使うことが大切です。
漢方薬治療を希望される方は、どうぞご相談下さい。漢方治療に興味のある方はお気軽においで下さい。
特にご自分の病気が慢性で治りにくく悩んでおいでの方はご相談下さい。
漢方も万能ではありませんが、お役にたつことも多いかと存じます。
便秘外来
便秘を今のうちにしっかり治しておきましょう。女性も男性も大腸癌の発生率が高くなっています。肉食が多く、野菜食が少ないのが大きな要因となっているようです。
あなたの便秘をなおすのに協力致します。
1.排便反射は無条件反射ですが、条件反射を作ることが必要です。
2.食事(食物と食べ方)を正しくするには、必要不可欠な知識があります。
3.ストレスも便秘の原因の一つです。
お気軽にご相談ください。
■ご連絡先(地域連携室)
当院の紹介患者に関するお問い合わせ・連絡の窓口は、地域連携室が行っております。
当院の対象か判断が難しい方については電話にてご相談ください。
可能な限り対応を検討させていただきます。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
TEL:024-922-7527(代表)FAX:024-922-7597
病院情報ページにご投稿いただきましたクチコミですが、
この度の医療広告ガイドラインに基づき、掲載を見送らせていただくことになりました。
貴重なクチコミ情報をご投稿いただいたにも関わらず、大変申し訳ございません。
また、ご投稿からご連絡まで長らく期間が空いてしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
この度の医療広告ガイドラインに基づき、掲載を見送らせていただくことになりました。
貴重なクチコミ情報をご投稿いただいたにも関わらず、大変申し訳ございません。
また、ご投稿からご連絡まで長らく期間が空いてしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。