- ふくラボ!トップページ
- 【ふくラボ!郡山探検隊】第12回「独特なカタチの理由は?かんのや 家伝ゆべし」
ラボニュース
【ふくラボ!郡山探検隊】第12回「独特なカタチの理由は?かんのや 家伝ゆべし」

休憩時間中に何かを食べているふくラボスタッフおおもり
おおもり「今日も仕事がんばったな?。んふふ?、おやつ食べてちょっとひと休み♪」

食べ物アンテナが敏感なわたなべが駆けつける!
わたなべ「おおもりさん、何を食べているんですか?」
おおもり「かんのやの『家伝ゆべし さくらあん』です!」

季節限定『家伝ゆべし さくらあん』とは?
わたなべ「さくらあん...?食べたことがないです!」
おおもり「春の時期限定の商品なんです。さくらあんの他にも、かんのやには季節限定の商品がたくさんありますよ♪」

独特なカタチの由来は…
おおもり「ちなみに…、家伝ゆべしが何故このカタチか知っていますか?」
わたなべ「くるみゆべしなどは四角のイメージですよね。んーどうしてだろう…」
おおもり「三春にゆかりのある坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)が、2羽の丹頂鶴に育てられたという故事に由来して、鶴が翼を広げた姿を表現しているんですよ!」
わたなべ「へ?、そんな時代背景があったんですね!知らずに食べていました!」

“季節限定”という言葉に弱いわたなべ!さっそく家伝ゆべしの調査へ!
わたなべ「郡山市西田町にある、かんのや 本店 文助へやってきました!」

今回お話を伺うのは…
ゆべし職人の橋本さん!
よろしくお願いいたします!!

季節限定商品について
わたなべ「家伝ゆべし さくらあんをはじめ、季節の商品が豊富に楽しめるとお聞きしたのですが…」
橋本さん「はい。今の時期だとさくらゆべしや、花実山(はなみやま)などがあります」
わたなべ「僕、花実山は食べたことがあります!白餡のしっとり感と、若桃のみずみずしさがたまりませんよね!」

季節商品を通して福島の四季をお届け
わたなべ「どのようなきっかけで季節の商品を販売することになったのでしょう?」
橋本さん「お客さまに季節の味覚と彩りをお届けしたいという思いがきっかけです。かんのやの商品を食べることで、四季を感じてほしいんです」
わたなべ「なるほど!確かに花実山を食べているときに花見の名所、花見山が情景として浮かびました!」
かんのやの商品開発にかける想いをもっと詳しく!

郡山探検隊の記事一覧はこちら
【ふくラボ!郡山探検隊】第1回「福島県のソウルドリンクに新商品が!?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第2回「もっちり弾力がたまらない!伝統和菓子」
【ふくラボ!郡山探検隊】第3回「この夏ぴったりのフォトジェニックスイーツを発見」
【ふくラボ!郡山探検隊】第4回 みんな知ってる!?「クリームボックス楽団」
【ふくラボ!郡山探検隊】第5回「あなたは何個知ってる?歌舞伎発祥のコトバ」
【ふくラボ!郡山探検隊】第6回「ヨーグルト専門店モーニングで、季節のフルーツに出会おう」
【ふくラボ!郡山探検隊】第7回「“緑”の由来は?こおりやまグリーンカレー!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第8回「“心”で焼く、すき焼の店 京香!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第9回「知っているようで知らない?開成山大神宮へ突撃取材!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第10回「最高品質の珈琲を郡山で!スペシャルティコーヒー」
【ふくラボ!郡山探検隊】第11回「6次産業化って?ふくしま逢瀬ワイナリー」
【ふくラボ!郡山探検隊】第13回「5月の花を見に行こう!四季折々の花庭園」
【ふくラボ!郡山探検隊】第14回「受け継がれる品質と味!麺の総合メーカー」
【ふくラボ!郡山探検隊】第15回「夏の果物狩りシーズン到来!郡山の桃と梨を食べに行こう」
【ふくラボ!郡山探検隊】第16回「飲食店×生産者×酒蔵!?福島の食が夢のコラボレーション」
【ふくラボ!郡山探検隊】第17回「子どもから大人まで通える書道教室で、かな書道の魅力に迫る!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第18回「素材本来の魅力を引き出す!老舗和菓子店のこだわり」
【ふくラボ!郡山探検隊】第19回「寒さ深まる秋本番!この時期に訪れたい郡山の温泉地といえば…?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第20回「忘年会シーズン到来!飲み会の強い味方!?不思議な貝カンニャボを調査」
【ふくラボ!郡山探検隊】第21回「年始めの行事といえば…?郡山市のお稲荷さまと奉納鳥居」
【ふくラボ!郡山探検隊】第22回「福は内!福を呼び込む郡山のマメ」
【ふくラボ!郡山探検隊】第23回「居酒屋で地域貢献!県産食材の魅力発信中」
【ふくラボ!郡山探検隊】第24回「老舗ふとん店発!綿にこだわるやさしい贈り物」
【ふくラボ!郡山探検隊】第25回「郡山から世界へ!兄弟が手掛ける珈琲店」
【ふくラボ!郡山探検隊】特別編「お店の味をご家庭でも!県内でテイクアウトできるお店を探すなら…?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第26回「老舗の中国料理店が取り組む、新しい生活様式」
【ふくラボ!郡山探検隊】第27回「イベントの縁の下の力持ち!レントオール福島」
【ふくラボ!郡山探検隊】第28回「温泉で楽しむゴルフとフィットネス!?気になるソーシャルディスタンスは…?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第29回「地域のお弁当屋さんが営む餃子専門店!?人気のエゴマ餃子を調査」
【ふくラボ!郡山探検隊】第30回「300年続く伝統“大堀相馬焼”と、10代目の新たな挑戦」
【ふくラボ!郡山探検隊】第31回「創刊から39年。ふくしまの魅力を伝え続ける情報誌」