- ふくラボ!トップページ
- 【ふくラボ!郡山探検隊】第29回「地域のお弁当屋さんが営む餃子専門店!?人気のエゴマ餃子を調査」
ラボニュース
【ふくラボ!郡山探検隊】第29回「地域のお弁当屋さんが営む餃子専門店!?人気のエゴマ餃子を調査」

第29回「地域のお弁当屋さんが営む餃子専門店!?人気のエゴマ餃子を調査」
福島県を代表する名物グルメといえば、そう“円盤餃子”!
そんな円盤餃子を、地元食材と県産ブランド「エゴマ豚」で味わえるお店が郡山にあるんです。ふくラボ!スタッフわたなべが早速調査へ向かいました!

株式会社清水屋へ!
餃子専門店 味さと(みさと)を運営する株式会社清水屋を訪ね、代表の國分春美さんにお話をうかがいます!

創業53年を迎える地域のお弁当屋さん
わたなべ「本日はよろしくお願いします!早速ですが、清水屋のこれまでの歩みについて教えてください!」
國分さん「今年の11月で創業から53年になります。学校や各事業所、イベントなどでお弁当の卸しをしてきました。和食や洋食はもちろん、餃子弁当やオードブルも提供しています」
わたなべ「なるほど!50年以上続く、地域のお弁当屋さんですね!」
國分さん「はい。飲食店として味さとを開業してからは、11年になります。うつくしまエゴマ豚や県産のエゴマをふんだんに使った“エゴマ餃子”が人気メニューです」

エゴマ餃子
わたなべ「エゴマ餃子とは一体どんなメニューなんでしょうか…?」
國分さん「1つ1つ手作りで、焼き側はカリッと香ばしく、外側はモチモチとした皮が特徴ですね。餡にはうつくしまエゴマ豚と、エゴマをたっぷりと使用しているので、肉汁がとてもジューシーです」
わたなべ「想像しただけでお腹が空いてきました…」
國分さん「食後ににんにくの香りが残りにくい“食後無臭にんにく”を使っているのも人気のポイントかもしれません」
わたなべ「それならランチでも利用しやすいですね!」

味さとの店舗営業も再開!
新型コロナウイルス感染拡大を受け、休業していましたが8月末より餃子のテイクアウトサービスを開始。9月29日(火)からは店舗営業も再開しました!
密を避けた座席配置に加え、新たに刺身定食や天ぷらなど、和食メニューもスタート。

新たなスタート
新しい生活様式とともに新たなスタートをきった味さと。國分さんは「社会の変化と、お客様のニーズに対応していくうち、今まで以上に賑やかな日常が戻ることを願っています」と微笑むのでした。
清水屋と味さとの今後から目が離せません!
國分さんが代表に就いたきっかけと、
2代目としての思いについてもっと詳しく!

國分さんが代表に就いたきっかけと、2代目としての思いについてもっと詳しく!
下記のリンクのボタンから、続きをお楽しみください♪
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日・掲載されている情報など最新の情報とは異なる場合がございます。ご了承ください。
郡山探検隊の記事一覧はこちら
【ふくラボ!郡山探検隊】第1回「福島県のソウルドリンクに新商品が!?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第2回「もっちり弾力がたまらない!伝統和菓子」
【ふくラボ!郡山探検隊】第3回「この夏ぴったりのフォトジェニックスイーツを発見」
【ふくラボ!郡山探検隊】第4回 みんな知ってる!?「クリームボックス楽団」
【ふくラボ!郡山探検隊】第5回「あなたは何個知ってる?歌舞伎発祥のコトバ」
【ふくラボ!郡山探検隊】第6回「ヨーグルト専門店モーニングで、季節のフルーツに出会おう」
【ふくラボ!郡山探検隊】第7回「“緑”の由来は?こおりやまグリーンカレー!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第8回「“心”で焼く、すき焼の店 京香!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第9回「知っているようで知らない?開成山大神宮へ突撃取材!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第10回「最高品質の珈琲を郡山で!スペシャルティコーヒー」
【ふくラボ!郡山探検隊】第11回「6次産業化って?ふくしま逢瀬ワイナリー」
【ふくラボ!郡山探検隊】第12回「独特なカタチの理由は?かんのや 家伝ゆべし」
【ふくラボ!郡山探検隊】第13回「5月の花を見に行こう!四季折々の花庭園」
【ふくラボ!郡山探検隊】第14回「受け継がれる品質と味!麺の総合メーカー」
【ふくラボ!郡山探検隊】第15回「夏の果物狩りシーズン到来!郡山の桃と梨を食べに行こう」
【ふくラボ!郡山探検隊】第16回「飲食店×生産者×酒蔵!?福島の食が夢のコラボレーション」
【ふくラボ!郡山探検隊】第17回「子どもから大人まで通える書道教室で、かな書道の魅力に迫る!」
【ふくラボ!郡山探検隊】第18回「素材本来の魅力を引き出す!老舗和菓子店のこだわり」
【ふくラボ!郡山探検隊】第19回「寒さ深まる秋本番!この時期に訪れたい郡山の温泉地といえば…?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第20回「忘年会シーズン到来!飲み会の強い味方!?不思議な貝カンニャボを調査」
【ふくラボ!郡山探検隊】第21回「年始めの行事といえば…?郡山市のお稲荷さまと奉納鳥居」
【ふくラボ!郡山探検隊】第22回「福は内!福を呼び込む郡山のマメ」
【ふくラボ!郡山探検隊】第23回「居酒屋で地域貢献!県産食材の魅力発信中」
【ふくラボ!郡山探検隊】第24回「老舗ふとん店発!綿にこだわるやさしい贈り物」
【ふくラボ!郡山探検隊】第25回「郡山から世界へ!兄弟が手掛ける珈琲店」
【ふくラボ!郡山探検隊】特別編「お店の味をご家庭でも!県内でテイクアウトできるお店を探すなら…?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第26回「老舗の中国料理店が取り組む、新しい生活様式」
【ふくラボ!郡山探検隊】第27回「イベントの縁の下の力持ち!レントオール福島」
【ふくラボ!郡山探検隊】第28回「温泉で楽しむゴルフとフィットネス!?気になるソーシャルディスタンスは…?」
【ふくラボ!郡山探検隊】第30回「300年続く伝統“大堀相馬焼”と、10代目の新たな挑戦」
【ふくラボ!郡山探検隊】第31回「創刊から39年。ふくしまの魅力を伝え続ける情報誌」