尚志緑ケ丘幼稚園
尚志緑ケ丘幼稚園
024-956-3140
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-

「全職員がひとりの園児の為に~ひとりの園児を全職員で見る」保育
尚志学園の「人づくり教育」をモットーとし、「一人ひとりを大切にする教育」に力を入れ、「全職員がひとりの園児の為に~ひとりの園児を全職員で見る」保育を行っています。
園見学・説明会ご希望の方は園にお気軽にお問い合わせください。
尚志緑ケ丘幼稚園の特徴

「やりたいことに夢中になって遊ぶこと」を大切に。
《特色教育~健康教育~》
コロナ感染症対策を十分に対応しながら、幼児期に必要な豊かな体験を1つ1つ積み重ねています。
①マラソン
②プール活動
③体育教室
④養護教諭による健康管理とコロナ対策
⑤学期皆勤賞、年間皆勤賞、特別皆勤賞授与
お休みしないで登園することで、強い心と体を育てることを目的としています。お子様に毎日頑張った励みとして、皆勤賞が授与されます。特別皆勤賞は、卒園式に記念メダルの授与があります。
教育目標・方針

《尚志学園 建学の精神》
尚志必成【志を尚ぶ者は必ず成る】
一瞬即永遠【一瞬一瞬が積み重なって永遠につながる。一瞬を大切に】
即是道場【我々が生活し、学ぶ場はいかなる場もすべてこれ道場である】
【人づくり教育】をモットーとし、「一人一人を大切にする教育」に力を入れ、「全職員が一人の園児を見る」保育を行っています。
教育目標
〇おぎょうぎのよい子…げんきにあいさつができる子
〇しんせつな子…たのしく遊べる子
〇がまんする子…目標に向かってがんばれる子
《二世代親子卒園表彰式》
保護者の方とお子様の二世代に亘り尚志緑ケ丘幼稚園で尚志教育を学んで頂いた親子に賞状と記念品を贈呈しております。
《尚志高校生との交流会》
お兄さんやお姉さんに憧れの気持ちを持ったり、様々な人との関りや繋がりから育まれる感情や心情を育てることを目的としています。
また卒園児が尚志高校に入学の際は、尚志高校同窓会より制服の冬服一式がプレゼントされます。
尚志緑ケ丘幼稚園の一日
7:20
朝の預かり保育がスタート
①朝の預かり保育(無料です)
②自家送迎コース(保護者の方と一緒に登園)
③バスコース
④歩きコース
9:00
好きな遊びの時間(教育時間がスタートします)
★異年齢児と一緒にふれあいながら遊びます。
10:00
まなびの時間(子どもたちの好奇心は豊かな知性を育みます)
★幼児期に必要な豊かな体験ができるよう工夫しています。
★専門講師による活動は小学校に向けて大切なカリキュラムです。
「体育教室」「英会話教室」「園外保育散歩」「田植え」
11:30
給食の時間
★栄養バランスの整った出来たての手作り給食は「心も体も健康な未来」を作ります。
13:00
まとめの時間
★絵本や紙芝居は、お話の世界からイメージを広げて「豊かな感性を育む」大切な時間です。
13:30
おかえりの時間
★バスコース、歩きコースは、先生と一緒に帰ります。
★自家送迎のお迎え時間は、14:30までとなります。
14:30
預かり保育開始(午後の預かり保育がスタートします)
13:30~15:00
預かり保育(ゆうやけクラブ・ゆとりタイム)スタート
13:30…お昼寝
15:00…お目覚め
15:30
おやつの時間
★給食室の手作りおやつを食べます
16:00~19:00
16:00~16:30…ゆうやけバス出発
遊びの時間
★園庭やホール、保育室で遊びながらお迎えを待ちます。
17:30…片付け
★お帰りの身支度を整えて、お迎えを待ちます。
18:30…預かり保育が終わる時間
18:30~19:00…延長保育
★延長保育は、おやつを食べてお迎えを待ちます。
尚志緑ケ丘幼稚園のいちねん
●入園式
●5歳児親子遠足
●プール遊び ●お泊り保育
●夏祭り ●4歳児親子遠足(湖水浴)
●秋祭り ●満3歳児親子遠足 ●運動会
●マラソン大会 ●ハロウィンパーティー ●3歳児親子遠足
●もちつき大会
●4歳児・5歳児発表会
●満3歳児・3歳児発表会
●豆まき会
●卒園式
給食について

子どもの主体性を育てる食育活動への取り組み
《しょうちゃんキッチン(自園給食)で毎日手作り》
①最新の調理機材を利用した給食(令和元年リニューアルオープン)
・月~金まで完全給食!
・土曜日や夏休み・冬休み・春休みも手作り給食です。(希望者)
・食器消毒保管庫や殺菌庫を使用した、調理器具や食器、弁当箱の滅菌管理を行っています。
・季節に合わせた食材を使用したり、行事食が献立に並んだり、自園給食ならではのメニュー豊富な給食を毎日提供しています。
――――――――――――
●セレクトメニュー(自分で選べるメニュー)
●配膳給食(給食を取り分ける給食当番)
●お味見係(試食をして味を紹介)
●バイキング給食(食べられる量を考えながら取り分ける)
――――――――――――
②預かり保育のおやつも手づくりでおいしい
③食物性アレルギー児個別対応
・食物アレルギーがある園児には一人一人に合わせた除去食を提供
④豊かな自然体験活動と食育の充実
途中入園をお考えの方へ
入園受付
転勤の方や引っ越しの方で入園を検討している方は問い合わせください。
しょうちゃんバス
青空に虹のかかった大人気の園バス『しょうちゃんバス』は、ご自宅の玄関先から乗降できます。
バス走行位置情報システムにより安心安全にバス到着を待つことができます。
《バスルート》
各地域ごとに送迎を行っています。
姉妹園の尚志幼稚園を往復するコースもあります。
・西田町方面
・三春町方面
・中田町方面
・田村町方面
・安積町方面
幼稚園で学べるお習い事(課外教室)
通常保育が終わった後も、園内では外部の講師による6つの課外授業が開かれています。
いつも過ごす園内でお子さまも安心して習い事ができます。
★ラッセル体育教室(対象3歳児~)
★ラッセルサッカースクール(対象4歳児~)
★ニューウエイズ英会話教室(対象4歳児~)
★カワイ音楽教室(対象3歳児~)
★習字教室(対象5歳児~)
★ヴァイオリン教室(4歳児~)
★3B体操教室(対象3歳児~)
★郡山インターナショナルスイミングクラブ(対象4歳児~)
※緑ケ丘のお友達は、尚志幼稚園まで園バスで送迎→スイミングスクールのバスが尚志幼稚園にお迎えに来ます。
教室の詳しい案内を希望される方は、園にお声がけください。
※課外教室は、園の諸経費とは別途料金となります。
入園をお考えの方へ
入園受付
入園申し込みの受付開始:令和4年10月1日(土)7:20~
場所:職員室
持ち物:入園申込書のみ
※受付開始前に入園申込書をお預かりできる入園予約制がありますのでご相談ください。
※定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにご提出ください。
※分からないことやご質問がありましたら、遠慮なく園にご連絡ください。
《令和5年度》募集人数
◆満3歳児(4年保育)・・・30名
令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ
◆3歳児(3年保育)・・・40名
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
◆4歳児(2年保育)・・・10名
平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ
◆5歳児(1年保育)・・・若干名
平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
わくわくランド(入園準備サークル)について
入園申込書を提出していただいた方が参加できます。(参加費は無料)
入園できる日を楽しみに、幼稚園プチ体験をしましょう♪
お子さまもお家の方も安心して4月からの園生活が迎えられるよう、ぜひご参加ください。
ご入園までに必要な経費
【入園料・設備費】
入園料:0円(無償化)
設備費:0円(無償化)
【用品代】…お子様がお道具箱に入れて活動に使う教材です。
のり・はさみ・箱積木・自由画帳・えのぐ・スモックなど
全品購入の場合は、約10,000円です。
※単品購入もできます。
【制服代】
制服(上下)・ブラウス・制帽(夏冬)・ランドカバン・運動着など
全品購入の場合は、約35,000円です。
入園してからかかる経費
《毎月収めて頂く金額》
●4歳児・5歳児
保育料…0円(無償化)
諸経費…7,000円(給食・行事費)
合計:7,000円
●満3歳児・3歳児
保育料…0円(無償化)
諸経費…7,000円(給食・行事費)
合計:7,000円
●2歳児でご入園の場合(3歳の誕生日前のお子さん)
合計:26,000円※保育料・給食・行事費をすべて含む
※幼稚園バスによる送迎を希望の方は、左記の金額に5,000円が加算されます。乗車保険料として、別途1,000円(年間)がかかります。
※無償化は、4年保育の3歳のお誕生日を迎えたお子さんから対象です。
※副食費の補助対象となった園児は、給食費の一部(月4,500円)無料になります。
おすすめのクチコミ (1 件)
- クチコミからみる、このお店の特長
- このお店・スポットの推薦者
-
2児ママ さん (女性/郡山市/30代/Lv.1) (投稿:2022/09/09 掲載:2022/09/13)
-
2児ママ さん (女性/郡山市/30代/Lv.1)
毎日の給食は、本当に助かります。 園庭も広く、伸び伸び楽しんで遊んでいます。 課外の習い事もあり、園で行ってもらえるので助かります。 いつもありがとうございます。 (投稿:2022/09/09 掲載:2022/09/13)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。