1. ホーム
  2. イベント
  3. 【解説付き落語会】「ここだけの話」~福島県郡山市~ 噺家・玉屋柳勢

【予約受付中】【クーポンあり】

【解説付き落語会】「ここだけの話」~福島県郡山市~ 噺家・玉屋柳勢

タグ>
伝統芸能 / 講演・講座 / カルチャー
このイベントに行きたい!:
  • -人

自宅で稽古している雰囲気を味わってほしくて、2020年からはじめた自主公演「ここだけの話」。

落語協会所属のプロの噺家・玉屋柳勢(たまやりゅうせい)が落語を1席か2席申し上げたあとに、解説を。

落語の「見方」を少しでも広げるお手伝いができたらと、神田にて15回にわたり開催して参りました。

落語と悪戦苦闘してきたかこそ語れる、噺家目線の解説。

実際にお稽古をつけて下さった師匠とのエピソードや稽古の内容、落語についてなど、寄席芸人として地道に歩んできたからこその解説です。

後輩にお稽古をつけるとしたらこんな感じ、という体で。

普段は話さないオフレコ話もあるかも。
内容は門外不出で。

今回は郡山若手落語会「こいらく」さんが共催してくださいます!

イベント情報
開催日時
2024年07月07日(日)
14:00~15:15
番組:落語1席か2席の後に解説(15:15頃終演予定)
今回のネタはお楽しみ♪

※ご予約と前売り券の方から先にご入場となります
予約受付 2024年05月25日 ~ 2024年07月06日
終日
メール・予約フォームでのご予約は終日受付ております。
お電話でのご予約は平日10~17時でお願いいたします。
会場 郡山市中央公民館
第1和室
住所 郡山市麓山1丁目8-4
アクセス JR東北新幹線・JR東北本線「郡山駅」より
最寄のバス停/郡山駅11番線「郡山中央図書館」下車徒歩3分
駐車場 麓山サンサン駐車場(旧称:麓山地区立体駐車場)
(2時間まで無料・以降1時間300円)をご利用ください
料金 ■ご予約1,800円(当日、会場の受付にてお支払いください)

■前売券1,800円…ちけっとぴあにて「手拭い付き前売券」「通常前売券(クリアファイルと千社札付き)」を販売中。いずれも、じぶえもん新聞第6号付き

■当日券2,200円
お問い合わせ先

玉屋柳勢事務局

TEL 03-6273-7127

メール メールを送る

URL https://jibuemon.com/

◼️玉屋柳勢(たまやりゅうせい)
落語協会所属・噺家

2020年より真打昇進・六代 玉屋柳勢を襲名。
師匠は柳亭市馬。一番弟子です。

これまで師匠方から「直に」受け継いだ落語。
それはアタシの財産。
その楽しさと良き伝統をお伝えできたら嬉しいです。

多くの噺家が手掛け、磨かれてきた「古典落語」を継承して参ります。

ちょっぴり古くて、どこか懐かしい。そんな「柳勢レトロ」な落語をお届けします。
歌舞伎と読書と宝塚。
自主公演では「ここだけの話」「ヒルラクゴ」などを開催。

2005年3月 柳亭市馬に入門
2005年11月 前座となる 前座名「市朗」
2008年11月11日 二ツ目昇進 「市楽」と改名
2020年3月 真打昇進「六代 玉屋柳勢」を襲名

リンク
ご注意事項 ■これまでの「ここだけの話」 過去に掛けたネタは…
第15回 『船徳』(最終回)
第14回 『四段目』
第13回 『死神』
第12回 『明烏』
第11回 『芝浜』
第10回 『大工調べ』
第9回 『夜鷹そば屋』『死ぬなら今』
第8回 『ねずみ』『ねずみ(6分版)』
第7回 『天狗裁き』『持参金』
第6回 『景清』
第5回 『鼠穴』※この会より解説付きで開催
第4回 『ねずみ』『千早ふる』
第3回 『井戸の茶碗』『浮世根問』
第2回 『景清』『一目上がり』
第1回 『子は鎹』『やかん』

■ホームページの「ここだけの話」からは、演目をクリックしていただくと、その噺にまつわるブログをご覧いただけます

<そのた注意事項>
※お時間は多少前後する場合がございます
※未就学児はお断りさせていただいております
※開演中の写真撮影、録音、録画は禁止させていただいております

ふくラボ!クーポン

【解説付き落語会】「ここだけの話」~福島県郡山市~ 噺家・玉屋柳勢

ふくラボ!をみてご予約して下さった方には、玉屋柳勢の「千社札」と「じぶえもん新聞・第6号(6/2最新号)」を差し上げます。
ご予約の際に「ふくラボ!」を見たとおっしゃっていただくか、備考へご記入ください。

お一人様1枚とさせていただきます。

イベントを投稿する

主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。

このイベントをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利にイベント情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

周辺のお店・スポット