- 投稿:2024/10/08
- 掲載:2025/08/07
店先に並ぶ竹製品と、趣のある格子窓の店構えに惹かれて立ち寄りました。生活道具としての多種多様な竹細工が所狭しと並んでいました。見ているだけでも感嘆しましたが、お値打ちな価格でさらに驚きました!竹籠と迷った挙句に、梅干作りに欠かせない干しザルを購入しました♪
福島へ来て3年。旅行気分で県内を走り回ったおかげで温かい福島県民さん達と出逢い、より福島愛が深まりました❤︎
フォローする店先に並ぶ竹製品と、趣のある格子窓の店構えに惹かれて立ち寄りました。生活道具としての多種多様な竹細工が所狭しと並んでいました。見ているだけでも感嘆しましたが、お値打ちな価格でさらに驚きました!竹籠と迷った挙句に、梅干作りに欠かせない干しザルを購入しました♪
Instagramで桃(茶箱)を開店前から並ばずに購入できると紹介されていました。平日11時くらい、茶箱の入荷待ちの列は4〜5人。一緒に並んでいた常連さんとお喋りを楽しんでいたら、10分くらいで桃が入荷、陳列されました。列の先頭の方から順番に桃を購入。お一人2箱まで。待ち時間少なくてラッキーでした。桃の最盛期になれば、入荷量も増えるでしょうし、事情もまた変わってくるかもしれませんね!茶箱にこだわらなければ、店内に桃は沢山陳列されていましたよ♪
平日にもかかわらず、開店直後に行列⁈特設スペースで家庭用桃(茶箱)を購入する列でした。10人ずつ区切ってテントに入り、お一人2箱まで。在庫が売り切れたら次に入るのは未定…。その時は、行列に並んでから購入まで30分くらいでした。贈答用の桃は並ばなくても購入でき、その場で送れました。駐車車両の県外ナンバーも多く、福島の桃の人気に驚きです‼︎店内で、道の駅国見のロゴ入り“ももベコ”“りんごベコ”“あんぽベコ”を発見♪赤べこコレクターは、要チェックです★
高田梅が有名と聞きつけ立ち寄ったら、店頭に可愛い小法師を発見!!どれもオリジナルで丁寧にデザインされており、目的の高田梅を忘れて夢中になってしまいました!限定の『あやめ小法師』を奇跡的に購入出来て超ラッキー♡オーナーご夫妻?は、とても親切で優しく好感持てました。また、高田梅と小法師をゲットしに行きたいな。
紫陽花祭りのあとの平日、混雑も無くゆっくり鑑賞できました♪アナベルがいーっぱい♡♡いろんな角度から撮影を楽しめました‼︎もう一つのお目当て、天文の乱でお馴染み、伊達政宗の曽祖父である大森城の城主・伊達種宗三男実元の墓所をお参り。伊達家は福島県と繋がりが深いんですね〜!