リピート顧客を増やす方法!LINE公式アカウントのご案内
- 更新日:2025/02/20
- 公開日:2025/02/21
- お気に入り数:0
もくじ
リピート顧客が売上アップのカギ!

売上をアップさせるためには「リピート顧客を増やす」ことが何より重要。
一度でも来店経験のあるお客様なら、お店の雰囲気や商品内容などを把握しているため、お店に足を運んだことのない新規のお客様に比べて呼び込みに掛かるコストが圧倒的に低いからです。
新規のお客様を獲得するためにはまずSNSやチラシ、CMなどで情報を発信し、お店の魅力について知ってもらう…など、いくつもの段取りが必要になりますよね。
このように、新規顧客を獲得するためにはリピート顧客獲得に比べ実に5倍以上のコストが必要とされており、これをマーケティングの世界では「1:5の法則」と呼んでいます。
特に物価高が深刻化し、新規顧客の呼び込みがより一層難しくなってきている昨今、リピート顧客を増やしていくための仕組み作りは急務と言っても過言ではありません。
今回ご紹介するLINE公式アカウントは、そんなリピーター顧客を増やすことに特化したサービス。
売り上げをアップさせたい方に向け、その概要や機能について解説していきます!
なぜLINE公式アカウントはリピート顧客対策に最適か

LINE公式アカウントは、LINEが公式に提供している店舗・企業向けのアカウントサービスです。
多くのSNSは情報を発信する際、相手の目に止まる工夫が必要ですが、LINE公式アカウントは友だち登録してくれたユーザーにメッセージやクーポンを直に配信できるのが最大の強み。
メッセージは一斉配信もできますし、お誕生日クーポンの配信など、特定のユーザーに絞った配信も可能。
届けたい情報をタイムリーに届けることができるため、一度来店した新規顧客に再来店してもらうためのキッカケづくりに最適です。
さらにLINEは日本全国の約70%、実に9000万人以上が利用しているメガSNS。
そのうちの約5%に当たる475万人が東北地方在住のユーザーと言われています。
誰もが使っている国民的SNSだけに友達登録の呼びかけも非常に容易。
さらに10~60代までの男女、幅広い層にアプローチできるため、お店のファンを増やしたいなら絶対に始めるべきサービスといえるでしょう!
LINE公式アカウントのリピート顧客獲得に役立つ機能5選

LINE公式アカウントの中でも、リピーター顧客を獲得するために活動できる便利な機能をいくつかピックアップしてご紹介します!
・メッセージ配信
指定した時間にテキストはもちろん、画像やスタンプを送ることができます。リンクも設置できるので、自社ホームページや他のSNSに誘導するといった使い方も。
LINEの統計によると、送ったメッセージのうち約2割がすぐに開封し、約5割が3~6時間以内、さらに約8割がその日のうちに開封しているそう。セールやイベント情報など、タイムリーな情報を発信するのに便利です!
・ステップ配信
友だち登録した日数やユーザー属性など、設定した条件に当てはまる友だちのみにメッセージを配信できる機能。上記の一斉配信より数は絞られますが、そのぶん特定のユーザーに合わせたメッセージを配信できるので、反応率アップが期待できます!
・クーポン
割引やプレゼントなど、友だちになってくれたユーザー限定でお得なクーポン情報を配信することが可能です。お客様にもう一度お店に足を運んでもらうキッカケづくりに大いに役立ちます!
・ショップカード
来店や商品購入の得点で付与するポイントをLINE上で管理いただけます!お客様に再来店を促すだけでなく、紙のポイントカードの制作コストを削減できるので、お店側にとっても非常に嬉しい機能です☆
・プロフィ-ル
ユーザーが友だち登録する際に表示されるページで、連絡先やサービス紹介など、お店の基本情報を掲載することができます。初めて来店し、その後友だち登録してくれた新規顧客の方に、お店のことをより詳しく知ってもらうための簡易ホームページのような役割を果たします。
ほかにも、リッチメニューや予約機能(※飲食店限定)など、LINE公式アカウントには便利な機能が盛りだくさん!
いかがでしたか?
今回はLINE公式アカウントについてご紹介してきました。
LINE公式アカウントは「開設」も「運用」も無料なので、一切費用をかけずにすぐにスタートできるのが魅力です。
ふくラボ!では、LINE公式アカウント開設に関するご相談も随時承っております。
興味がある、さらに詳しく知りたいという方は気軽にお問い合わせください!