美術館

モロハシキンダイビジュツカン

諸橋近代美術館

諸橋近代美術館

0241-37-1088

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • お気に入り…8人
  • 行ってみたい!…5人
  • おススメ☆…3人

全部見る

ふくしま美人、笑顔手帖 presented by 東邦銀行

Array.title
YUKARI SAITO
齋藤 友佳理|1989年生まれ|岩手県|学芸員
諸橋近代美術館

物心つくころから絵を観たり、描いたりするのが好きでした。高校生の時に訪れた京都の寺院や博物館で、初めて美術作品や文化財を生で観て「こんなにも美術の世界は広いんだ」とカルチャーショックを受けたんです。そこから美術館で働く学芸員や、美術作品を直す修復家という職業を知り、大学では彫刻の保存修復を専門に学びました。

学芸員という仕事は、作品とお客様を繋ぐ橋渡しのような職業だと思います。先日、外国のお客様がいらして、通訳を交えながらつたない英語でご案内した際、私の解説によってその方がとても感動してくださいました。話す言葉や生まれた土地が違っても「美術が与える感動は万国共通なんだ」ということを感じました。作品の見た目だけでは分からない、隠された解釈や豆知識を織り交ぜることで、お客様の理解が深まり、より一層感動していただくことが出来る。作品とお客様との橋渡し役になれたことが、とても嬉しかったです。

美術館では作品の保存管理を担当しています。100年先の人々にもより良い状態で作品を観ていただくため、温湿度をコントロールしたり、毎日の点検を行っています。課題もありますが、やりがいのある仕事です。

わたしのナリタイ!きららビジョン

5年後というと30歳。仕事だけでなく、私生活も充実させていきたいです。周りには子育ても仕事も頑張っている女性がたくさんいるので、私もそういう風になれたらと思います。

学芸員としては、次の世代の人たちにバトンが渡せるよう、作品の保存と研究をしていきたいです。この作品はこうだと決めつけてしまうと目を曇らせてしまうので、あらゆる可能性や他の研究者の意見を取り入れ、自分のアイディアでさえ疑ってかかる、そんな探求の旅を続けていきたいですね。

ふくしま美人、笑顔手帖 presented by 東邦銀行

ふくラボ!編集後記

何百年という時間の中の、ある一部分を担う仕事。齋藤さんの作品保存、修復の話から感じたのは、果てしない時の流れでした。自分のアイディアでさえ疑ってかかるその視点は、個を極力出さない行為。その反面「自分自身のことになると客観的にはなれないんですけどね。」と照れ臭そうに笑う顔からは、あどけなさがこぼれ落ちる。とても素敵な女性でした。

そんな齋藤さんオススメのイベント「館長トーク」(9月7日(日)14:00~)が開催されます。内容は、当諸橋英二館長が15周年にあたり、美術館開館から現在までのエピソードを語ります。年に一度の機会、なかなか知ることができない美術館創立の舞台裏が楽しめますよ。参加費は無料。事前申し込みも不要です。気になる方は足を運んでみてくださいね。(取材:ブー子

  • 特集TOPに戻る
  • このお店の基本情報へ戻る

おすすめのクチコミ  (65 件)

クチコミからみる、このお店の特長
このお店・スポットの推薦者
ajico
ajico さん (女性/郡山市/20代/Lv.3) (投稿:2009/04/06  掲載:2009/06/08)
  • ray
    ray さん  (女性/郡山市/30代/Lv.3)

    改装中でしたが開館していて、無料で音声ガイドを貸し出していました。 とてもきれいな美術館で、ダリ好きには楽しいところです。 周りも散歩できますし、折り紙展も行っていて子連れでも楽しめます。 (投稿:2013/08/07   掲載:2013/08/10)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • ピコポコ
    ピコポコ さん  (女性/二本松市/30代/Lv.22)

    10数年ぶりに行きました。岡本太郎展もやっており、ギャラリートークを聞きながら鑑賞しました。岡本太郎もよかったし、やはり、ダリは面白い。ダリは美術の教科書にも載っている柔らかい時計の絵が有名ですが、彫刻家としてもすごいんだな~、芸術家って枠にとらわれないな~と感じます。 (投稿:2013/06/22   掲載:2013/06/24)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • びーご
    びーご さん  (女性/郡山市/40代/Lv.3)

    美術館は敷居が高くて…と思っているアナタ!諸橋近代美術館にぜひ足を運んでみて下さい。 シンと静まりかえった美術館とは正反対な、笑い声が絶えない楽しい雰囲気が館内を包んでいますよ。 ダリの作品は迫力や驚きそして茶目っ気があって、美術ってお高くないんだ♪楽しくて本当に面白いものなんだなぁって実感出来ると思います。 最近、館内のダリの彫刻類が写真撮影OKになったので、入館の際はカメラをお忘れなく☆ (投稿:2013/05/20   掲載:2013/05/21)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • kaito
    kaito さん  (女性/伊達郡川俣町/30代/Lv.16)

    門の佇まいが目に入ると、裏磐梯に来たなと感じます☆随分前になりますが、ルネ・マグリット展は感激しました!自分がマグリット好きだという事を差し引いても、同じシュルレアリスムの2人の作品を同空間で体感、今でも鳥肌モノです。敷地内とエントランスにも度々お邪魔していますが、新緑の季節の清々しさと言ったら♪ちょっと遠くから美術館を臨んだ風景、これこそ額に入れたい程の芸術品です(*^^) (投稿:2013/05/12   掲載:2013/05/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • しらかば
    しらかば さん  (女性/郡山市/30代/Lv.64)

    すごくおしゃれな美術館ですね!場所的にはちょっと遠めだったのですが、行って大正解でした。展示されている作品の素晴らしさだけでなく、建築的な空間の美しさも楽しいと思います。なかなか機会がないと行けない美術館ですが、カフェもあってゆったりできますよ。 (投稿:2013/05/06   掲載:2013/05/15)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • M-215
    M-215 さん  (女性/田村郡三春町/30代/Lv.22)

    とても落ち着いた雰囲気の美術館です。入館すると確かにお金がかかりますが、入館前にあるカフェもおしゃれで素敵でした。 (投稿:2012/05/19   掲載:2012/05/21)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • Orange
    Orange さん  (男性/郡山市/30代/Lv.17)

    8月31日まで被災者は無料とのことで遊びに行きました。行きたい行きたいとは思ってましたが、すごい良いですね。宇宙象が転倒防止のために木箱に入っていたのが、震災の跡を感じました。それにしてもダリはイイ。無料で入ったけど、なんか申し訳なくて、色々お土産を購入させて頂きました。蟻がモチーフの小皿やマグカップがかわいい!お土産のレベルを超えています!! (投稿:2011/09/01   掲載:2011/09/01)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • エッキー
    エッキー さん  (男性/郡山市/30代/Lv.16)

    裏磐梯の素敵な美術館。 彫刻や絵画を見るのもよし。外で休憩するもよし。 館内にカフェも併設していて、入館料を払わなくてもカフェで休憩だけでも使えるスポットです。しかも今だと罹災証明提出で無料で観れるので、福島県人にうれしい場所です。 (投稿:2011/07/13   掲載:2011/07/13)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • kawaei
    kawaei さん  (男性/郡山市/50代/Lv.40)

    裏磐梯という場所に美術館というのは結構合いますね。 自然を満喫して、美術品を見る。最高です。 (投稿:2010/06/13   掲載:2010/06/13)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • ショコラ
    ショコラ さん  (女性/田村市/30代/Lv.10)

    裏磐梯に来たときに立ち寄りました。ダリの絵やピカソの絵を鑑賞しました。ダリの作品、絵画数が多かったです。館内外の雰囲気が良かったです。 (投稿:2010/05/29   掲載:2010/05/31)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット