幼稚園・保育園

オヤマダヨウチエン

小山田幼稚園

小山田幼稚園

024-951-5665

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:

幼稚園紹介

豊かな情操、たくましい身体、優れた知能

豊かな自然の中で、大地の恵をいっぱい受けて成長する若木のように、これからの時代を強くたくましく生きる力を育みます。

園庭に、自然体験施設の「ちびっこファーム」があり、人間形成の最も重要な幼児期を、あふれる自然の中で育てます。
.

◆資料はこちら!◆

小山田幼稚園の特徴

緑の中で、かがやく未来と夢づくり。

社会の基本ルールを身につけ、豊かな情操とたくましい身体を育むのは、みどりあふれる自然です。
さわやかな風、ふりそそぐ太陽、命が芽生える大地…。

そこには自然のやさしさと、避けては通れない厳しさがあります。人として最も大切な道徳心と豊かな感性は緑の中でこそ、まっすぐ育つものと確信しています。

大地の恵みをいっぱい吸収して成長する新芽のように、子どもたちは時に繊細で、時に体を寄せ合い、心身ともにたくましい大人へと成長していきます。

"緑の中で、かがやく未来と夢づくり"は、人間形成の最も重要な幼児期を、あふれる自然の中で育てたいという私たちの願いを表したものです。

小山田幼稚園は、子供たちの明るい未来づくりを応援します。

教育目標・方針

教育目標「豊かな情操、たくましい身体、優れた知能」

●豊かな情操を育むこと

季節の移り変りを肌で感じられる環境や植物や小動物・自然物に触れることが常にできる環境を作り子供の情操を育む教育に努めています。

●たくましい身体に育てること

年間を通しいろいろな作物を育て収穫をし食べる楽しさを味わい、食物に対しての興味を持たせ好き嫌いをなくす体験活動や、アスレチックや広い園庭で思いっきり運動することのできる環境の中でたくましい体をつくる教育に努めています。

●優れた知能を発達させること

毎日の保育活動や、自然体験活動の中で子供の興味を引き出すことは知能の発達を高めます。子供にとって「興味を持つことは考えること」ですので、子供たちにはより多くの自然物に触れさせ、できるだけたくさんの体験をさせるような教育に努めています。

小山田幼稚園の一日

7:30~8:30

●早朝保育(希望者)

8:30~ 9:30

●登園
・バス通園(青→黄緑→緑)3コース
  〃  (赤→オレンジ→黄)3コース
・自由通園(保護者の方と一緒に)
・登園
・制服から運動着に着替えを済ませたあと自由遊びへ

9:45~ 10:00

●朝の集まり
・朝のあいさつ、歌・手遊び、出欠の確認など

10:00~

●クラス活動・自由遊び
※各学年、クラスごとのカリキュラムに沿った活動の時間

11:30~

●昼食
昼食みんなで一緒に昼食
※月・火・木・金は給食、水は手作りお弁当の日です

13:00~

●帰りの集まり
・運動着から制服に
・帰りの歌、連絡、あいさつなど

13:30

●降園
バス通園(青→黄緑→緑)3コース
  〃 (赤→オレンジ→黄)3コース
自由通園(保護者の方と一緒に

~18:30

●預かり保育(希望者)

 

 

 

 

年間スケジュール

4月

●入園式 ●個別懇談

5月

●歯科検診 ●春の遠足 ●内科検診 ●田植え ●プール開き

6月

●交通安全教室 ●歯科衛生指導 ●保育参観 ●田植え ●さつまいも苗植え

7月

●七夕祭り ●盆踊り大会 ●お泊り保育

8月

●プール納め 

9月

●運動会 ●秋の遠足

10月

●交通安全教室 ●学園祭(バザー) ●さつまいも掘り ●稲刈り ●個別懇談

11月

●保育参観 ●だいこん掘り

12月

●クリスマスお遊戯会

1月

●餅つき大会 ●お楽しみ会

2月

●豆まき ●保育参観 ●作品展 

3月

●ひなまつり ●お別れ会 ●卒園式

幼稚園の先生

園長 小野寺 弘昌

吹きぬける爽やかな風、まぶしい太陽の光りに包まれ、子供たちは元気に遊びます。

きらきらとした瞳の輝きや、全身を使って表現する喜びや感動、ともすれば大人が忘れかけてしまいそうになる明るい力が備わっているようです。

子供たちがいろいろな体験を通して育ってゆく姿は、大地の恵や太陽の光をいっぱい受けて育って行く新芽のように、たくましささえ感じます。幼い項の体験や感動は子供の人生にとってかけがえのない思い出となり、それは子供たちの生きる力となります。

幼稚園で過ごす時間は、人間形成の基礎となる個性や感性が育まれる最も大切な時間ですので、私たちはこの時間を大切にし、また、子供たちの成長をあたたかく守り育てて行きたいと思います。

◆◆◆入園をお考えの方へ◆◆◆

入園受付

令和7年度新入園児は、10月1日(水)から受け付けます。

入園願書等はHPからのダウンロード、ご希望の方には郵送いたしますので、お電話いただくか、資料請求のページからご連絡ください。

☎024-951-5665 小山田幼稚園まで
※お電話の場合、平日の8:00~18:00にご連絡ください。
※平日は午前8時~午後6時まで、土曜日は午前9時30分~午後3時まで受付致します。

◆資料請求はコチラ!◆

入園手続

所定の入園願書に必要事項を記入し、記名押印して
受付手数料3,000円を添えてお申し込みください。
※ご来園される場合は電話で時間等相談の上お越しください。

《令和7年度》募集人数

4年保育・・・ 20名 (令和4年4月2日~令和5年4月1日生)
3年保育・・・ 50名 (令和3年4月2日~令和4年4月1日生)
2年保育・・・若干名 (令和2年4月2日~令和3年4月1日生)
1年保育・・・若干名(平成31年4月2日~令和2年4月1日生)

※4年保育は誕生日(満3歳)を迎えてからの入園となります。詳しくは幼稚園にお問い合わせください。

教育経費 (毎月の納金額)

保育料:25,700円(無償化のため、かかりません)
給食費:4,600円
冷暖房費:1,000円
行事費:500円
PTA会費:500円
合計:6,100円

※卒園アルバム積立金(年長のみ):年間14,000円を積み立てます。
※バス代(利用者)
往復:3,800円
片道:2,200円

制服

園指定の制服を着用していただきます。

【制服代金】
男 児:43,900円
女 児:44,400円
※帽子、夏帽子、上着、半ズボン(男児)、スカート(女児)、長袖ブラウス、バレーシューズ

諸用具

諸用具代金(入園時):約7,850円
絵本・教材代:7,500円(毎年)

※年長進級時に下記のものを購入いただきます。
ピアニカ6,400円

給食

月、火、木、金:完全給食(主食、おかず、牛乳)
水曜日:手作りお弁当(ヤクルト・ジュース等の飲み物がでます)

預かり保育

【平日】
保育終了後~18:30までお預かりします!
日額:800円
おやつ代:1日120円
(2、3号認定になると1日450円の補助が出ます)
【土曜日】
午前7:30~午後6:30までお預かりします。

※遠足・保育参観日等の行事日は、預かり保育は行いません。
※夏・冬・春の長期休業中の預かり保育も行います。

通園方法

(1)自由通園(保護者同伴で登降園します)
※車で送迎する場合は、必ず幼稚園の指定駐車場をご利用ください。
(2)バス通園(スクールバスにて送迎します)
1ヶ月(往復)3,800円、1ヶ月(片道)2,200円

課外指導

★カワイ音楽教室(週1回)
★カワイ体育教室(週1回)
※課外指導は、別途料金がかかります。

◆◆◆子育て支援について◆◆◆

子育て支援クラブ「たけのこキッズ」

いま、子供たちが安心して遊べる場所や子ども同士が集い、ふれ合う機会が大変少なくなっています。「たけのこキッズ」の楽しい活動を通して、子供たちの明るい笑顔をご覧ください。

≪参加の募集は、随時受け付けています!≫

【対象】満2歳(2歳の誕生日を迎えられているお子様)~就園前までのお子様とその保護者20組
※活動によっては増える場合もあります。
【期日】年15回を予定しています。(行事参加を含む。)
【時間】午前10:00から約30から45分間
※園内には9:45~入れます。
【内容】
・保育体験(親子製作やリズム遊びなど)
・季節の園行事参加(運動会・学園祭など)
また、園の遊具で自由に遊んで頂ける時間もございます。
※くわしい活動内容については、活動予定表をお渡しいたします。
【申込方法】新しく参加される方・継続さを希望される方は参加申込書に記入の上、ご提出ください。

この活動で、皆様との交流を深め、親子いっしょにたくさんのお友だちをつくりましょう。
何か心配なことがありましたら、遠慮なく幼稚園までご相談ください。

詳しくはホームページへ≫≫

たけのこキッズの活動などについて

【費用】
年額1,200円(名札等、保険代含む)
※初回に現金にてお支払い頂きます。

【申込方法】
参加は随時受け付けしております。
・「たけのこキッズ参加登録」ページからご登録をお願いします。
・登録完了後、年間活動予定表をご確認いただき、各活動の申込締切日までにご予約ください。
※初めて参加予約される方には諸連絡等がございますので、必ずお電話にてご予約をお願いいたします。

【参加時のお願い】
☆在園児の妨げにならないようお願いします。
☆水分補給以外の飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
☆上履きをご用意ください。(ご自宅にある外履きで構いません。)
☆親子一緒に活動しますので、保護者の方も動きやすい服装でお願いします。
☆持ち物や衣類など、すべてに名前を付けてください。

【駐車場】
必ず幼稚園指定の駐車場をご利用ください。

おすすめのクチコミ  (1 件)

このお店・スポットの推薦者
piyo
piyo さん (女性/郡山市/40代/Lv.5) (投稿:2014/07/19  掲載:2014/07/22)
  • piyo
    piyo さん  (女性/郡山市/40代/Lv.5)

    私は3人の子どもを全員小山田幼稚園に通わせました。とにかく環境がよくて安心して預けられます。家が近いので、歩いて通園できるのも魅力なのですが、緑がとにかく豊かできれいなのと、田んぼや畑が園内にあるので、そこで田植えなども学べるので、他では経験できない貴重な体験ができるところもよいです。 (投稿:2014/07/19   掲載:2014/07/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

周辺のお店・スポット