スマホカメラの便利ワザ、どこまで知ってる?いますぐ試したくなる活用法

  • 更新日:2025/06/24
  • 公開日:2025/06/25
  • お気に入り数:0

もくじ

撮って、読んで、調べて!スマホが最強メモになる方法

スマホは、ちょっとしたメモを取るのにもぴったりの便利ツール。
写真をパッと撮っておいて、それをメモ代わりにする方法、一度やってみるともう手放せない便利さです。

スマホのカメラ機能をつかってメモをとるメリットは手軽さだけではありません。
みなさんは、スマホのカメラ機能で文字情報を読み取ったり、画像情報の詳細検索に便利なツールをつかったことはありますか?

使い方はとっても簡単!やってみると、毎日の生活できっと大活躍しちゃいます。
気になった方は、ぜひ気軽に試してみてくださいね!

写真の中の文字をテキストに!【iPhoneライブテキスト】

撮った写真やインターネット上の画像などについて、文字情報について詳しく知りたければ、文字を自分で打ち込まなければなりません。
それって意外と手間に感じること、ありませんか?

そんな時はiPhoneのカメラに搭載された「ライブテキスト」機能を使ってみましょう。画像の文字を自動で読み取って、コピーや検索が簡単にできます。

写真や画面に映った文字をそのまま活用できるので、例えばメニューや看板の気になる部分もサッと調べたり、テキストをメモしたり、とても便利です。

使い方もシンプルで、カメラを起動して、画面の枠内に文字収めるだけ。

初心者でもすぐに活用でき、日常生活や仕事のメモ取りがぐっと楽になります。

こちらのテキスト認識表示をオフにするには、「設定」>「カメラ」より、「検出されたテキストを表示」をオフにしましょう。

気になるものは撮影してすぐ検索!【Googleレンズ】

次に注目したいのが、『Googleレンズ』の画像検索機能です!

スマホのカメラや保存した写真、そしてインターネット上の画像を使って、写っているものをサッと認識。
気になるアイテムや植物、建物の名前や情報をすぐに調べられちゃいます。

例えば、街で見かけたかわいい花や気になる商品を撮るだけで、その正体や購入方法がわかるので、調べる手間がぐっと減ります。

また、ネットで見つけた画像からも情報を引き出せるので、「これ何だろう?」と思ったときにすぐ調べられて便利です。

さらに、観光地の名所や美術品のこともすぐにチェックできるので、旅行先での新しい発見にもピッタリ。

日常や旅行、仕事の情報収集をグッと楽にしてくれる、頼もしいお助け機能です。

さらには翻訳まで!【Googleレンズ】で世界がもっと身近に

さらに、Googleレンズは翻訳にも超優秀!

スマホのカメラをかざすだけで、外国語のメニューや看板、案内板の文字をリアルタイムで翻訳してくれます。
また、インターネット上の画像からも文字を読み取り、翻訳できるので、ネットで見つけた外国語の情報もすぐに理解できます。

海外旅行中はもちろん、日常でも外国の情報に触れる機会が増えている今、とても頼りになる機能です。

言葉の壁を感じずに、その場でサッと理解できるので、旅行や生活がもっと快適になりますよ。

いかがでしたか?

今回はスマホの便利な使い方と、Googleレンズの注目機能についてご紹介しました。
写真を撮るだけでメモ代わりになったり、画像検索で気になるものの名前や情報をすぐ調べられたり、外国語の翻訳もカメラひとつでサクッとできるんです。

こうした機能を活用すると、日常生活や旅行、仕事での情報収集がぐっと楽になりますよ。

スマホのカメラって本当に画期的で、まだまだ使っていない機能もたくさんあります。
日常でできるスマホカメラ革命、ぜひ挑戦してみてください!

この記事に関連するタグ

おすすめトピック一覧へ戻る