東日本大震災・原子力災害伝承館
東日本大震災・原子力災害伝承館
0240-23-4402
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
展示内容について
展示ブース
プロローグ(導入シアター)
おすすめのクチコミ (3 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
まめ さん (女性/いわき市/50代/Lv.17) (投稿:2020/10/12 掲載:2020/10/14)
-
もも さん (女性/郡山市/30代/Lv.26)
施設完成のニュースを観てから、ずっと訪れたいと思っていました。平日でしたが、なん組か会社?のバスで来館された方も。人感センサーで映像が流れたり、細かな説明をしてくださるスタッフの方がいらっしゃるので、わかりやすく館内を見ることが出来ます。あの時の揺れを思い出し、テレビで観ていた津波の様子を思い出し。とても複雑で、心が痛んで涙をこらえきれずひたすら泣きながらひとつひとつを見て来ました。ゆっくりと時間をかけて想いを感じる事が必要な施設だと思います。また何年後か、にもう1度施設を見に行きたいと思います。 (投稿:2021/06/21 掲載:2021/06/22)
このクチコミに現在:0人 -
福ちゃん さん (女性/須賀川市/50代/Lv.18)
平日の午前中、観光バス7台と入れ違いに入館しました。最初のシアター!?は、20人くらいでしたが、ソーシャルディスタンスも取られ、椅子を追加してくださいました。展示の前に立つと映像と音声が流れる仕組みになっているので、文字だけを追うよりわかりやすいです。被災者の方の気持ちを考えると複雑な気持ちになりますが、福島県を益々応援したくなりました。防災グッズを販売していますが、人気で完売していました。近々再入荷するそうです。案内のスタッフの方々は、とても親切でいろいろ教えてくださいました。 (投稿:2020/10/23 掲載:2020/10/26)
このクチコミに現在:0人 -
まめ さん (女性/いわき市/50代/Lv.17)
スマホスタンプラリーに挑戦中なので、双葉駅に行き、そのまま伝承館へ駅から歩いて向かいました。無人駅ですが、出口にシェアカーやレンタサイクルの案内があり今後シャトルバスも走るようです。伝承館までお店がないので駅でトイレをお借りしました。伝承館で頂いたリーフレットには、2キロとなっていますが、歩いて30分ぐらいでした。平日でしたがバスが何台も停車しており、多くの方がいらしていました。未曾有の複合災害についての伝承ということで、展示は多く時間にゆとりを持っていらした方が良いと思います。動画もとても多かったです。途中休憩できる場所があり、休み休み観ることことがてきました。駅から歩いた時は、伝承館まで何もありませんので入場券購入入口のずっと先にトイレがありますので入場券購入の際に一言伝えるといいと思います。入場券は、電子マネーで購入できます。小雨の日だったかもしれませんが駅から国道6号までは、歩道に苔があるためか滑りやすいです。復興支援の車やトラックがひっきりなしに走っていますので、譲って頂くのではなく、気をつけながら歩きました。トラックが水たまりの所で何度も減速して下さいました。 (投稿:2020/10/12 掲載:2020/10/14)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。